今回の学会では二名のkeynote speaker、一名のluncheon meeting speaker、6名のinvited speakerをお招きしてご講演いただきました。またフレックス大学院の一年自生10名と機能高分子・有機デバイスの学生6名が英語で口頭発表いたしました。
真面目な内容や写真はフレックス大学院のHPにアップされるでしょうから、ここでは学生中心に載せることにします。
![]() |
開会前 まだ表情に余裕があります |
![]() |
コマツくん 真面目なふりをしています |
![]() |
ワタナベくん この余裕!ベスト何とか賞を取りよった |
![]() |
人が集まり始めややあわただしくなる学生たち |
![]() |
発表直前のフジタくんとサモリくん 緊張してもイケメンです。 |
![]() |
左から川口研のエノモト君とサイトウさん、スガノ君 打ち上げでの一枚 |
![]() |
曽根先生 今回の口頭発表について、英語の使い方や発音、 構成など大変お世話になりました。 |
![]() |
二次会での一枚。 何やら盛り上がっている様子。 |
![]() |
二次会での集合写真 |
![]() |
遅れてきたフジタ君 なんでも後輩のプレゼンを見てあげていたらしい。偉い。 |
こんな感じでリーディングの学生は和気あいあいとしています。
今回の国際会議での経験は、これから国際学会に参加していくうえで有意義なものであったと同時に、多くの課題を実感したものでもありました。ですがこのメンバーなら、このフレックス大学院をより良いものにしていくことができると思います。
とりあえずは皆さまお疲れ様でした。そしてこの国際学会を開くにあたりご尽力、ご協力いただきました多くの先生方、講演者の皆様方、どうもありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿